運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

二十三、二十四日に国家運輸安全委員会NTSB公聴会がありまして、四月の二十六日にFAA運航再開を認める耐空性改善命令を発行し、我が国航空局も二十六日に運航再開を認める耐空性改善通報を発行するとともに、航空会社に対し、安全、安心を確保するための万全の措置を講ずるよう要請をしたと。こういうことで、航空会社皆さん方試験飛行等をやられながら六月一日から運航再開をされたと。  

田中直紀

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、アメリカの言いなりというようなことは絶対あってはならないと私も強く、一月八日の、日本時間、ボストン事案、そして一月十六日の高松事案の後に、直ちにFAA航空局、そしてNTSB運輸安全委員会、向こうが調べてこちらに報告するという体制ではなくて、自分たちで乗り込んでいってしっかりやるという、一体化ということが大事だというふうに思って、そういう措置をとって今日まで来たという事態でございます。  

太田昭宏

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

参考人伊藤博行君) NTSBのそういう意見については承知しておりますが、私どもといたしましては、まず外部に何らかの異常があったというような証拠についてはないというふうに認識しております。これは、飛行機の状況をモニターいたしますそういう装置にそのような状況は残っていなかったということでございます。  ただ、ここについても、今回の改修の中では充電器改修もいたしております。

伊藤博行

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

運輸安全委員会は、米国国家運輸安全委員会NTSBと緊密に連携し、バッテリー周辺機器詳細調査飛行記録の解析などの調査を進めてきました。また、航空局調査チームは、FAAと緊密に連携し、バッテリー製造会社バッテリー監視装置製造者に対し立入検査を行うとともに、再発防止策在り方などについての検討を行ってきました。  

太田昭宏

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

今御質問のありましたボストン、本年の一月七日、アメリカの東部時間で一月七日にボストンでありましたバッテリー損傷事案、そして一月十六日、高松で発生しました787型機のバッテリー損傷事案、現在、ボストン事案につきましてはアメリカNTSB、アメリカ国家運輸安全委員会におきまして、また高松事案につきましては我々運輸安全委員会調査を行っております。  

玉木良知

2013-04-26 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

アメリカ時間一月七日にボストンで、一月十六日に日本高松で発生しました787型機のバッテリー損傷事案二件につきましては、アメリカNTSB、アメリカ国家運輸安全委員会日本運輸安全委員会調査を現在行っております。  運輸安全委員会調査及び私どもが聞いておりますNTSB調査によりますれば、バッテリーの内部のセルが発熱して大きな損傷となった可能性があるものと認められております。

玉木良知

2013-04-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

これに対して、航空局及び運輸安全委員会アメリカでは、ちょうどタイアップしておりまして、航空局に当たるところのFAA、それから日本運輸安全委員会に当たりますNTSBこの四者、そしてボーイング社、これらが中心となって連携をとりまして、原因究明及び再発防止策検討を開始したわけでございます。  

太田昭宏

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

太田国務大臣 日程的な事実関係については、詳細は航空局長からお話をいただきたいと思いますが、日本バッテリーということの中で、それのみ先行させたという印象は、少なくとも私は持っておりませんで、アメリカNTSB日本運輸安全委員会、そしてボーイング社、そしてアメリカFAA日本航空局、それぞれが懸命になって、あらゆる方策というものについて同時並行調査をし、日本バッテリー会社もありましょう

太田昭宏

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そういう意味で、おっしゃるとおり、バッテリーだけではなくて、周辺のものも含めましていろいろと調べる必要があるということで、タレスにつきましては、日本運輸安全委員会あるいはアメリカ国家運輸安全委員会NTSBと同じような組織フランスに、今、事故調査当局がございますものですから、そこに依頼をしてさまざまな調査をしてもらった、こういうことでございます。

田村明比古

2009-03-24 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

これは犯罪を摘発するわけではなくて、あくまでも原因究明再発防止ということを基本におやりになるということになっていて、我々の思いからいうと、これは、アメリカNTSBのような、もっと強力な権限と陣容を持ったものにしたいというふうに思っているんですよ。今八条なんですが、これ、三条委員会にしたらどうかという思いがあって、事あるごとにその話は国会でもしているんですが、だんだん広がってきた。  

日森文尋

2008-04-24 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

そこで、大臣はよく御存じだと思いますが、アメリカ国家運輸安全委員会、いわゆるNTSB被害者支援活動を行っており、精神的問題については独立の非営利組織を指定して活動するようにしているわけです。国家運輸安全委員会NTSBがこのような任務を行うようになったのはどのような経過があったのかということについて、お答えをいただきたいと思います。

水岡俊一

2008-04-15 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

アメリカのような、国家運輸安全委員会NTSBということで、大統領直轄機関というふうにしているのはアメリカだけでして、ほかは各省の外局として、今言いましたイギリスドイツフランスはそのような扱いになっています。そういうことは、今日本がやっているのと同じなんですけれども、やはり合理性があるんではないか、このような思いがいたします。  

冬柴鐵三

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

確かに、アメリカでは、アメリカNTSBにつきましてはすべての輸送モードを所管する事故調査機関を設けているわけでございますが、一方、イギリスとかドイツにおきましては各輸送モードごとに異なる事故調査機関を設けておりまして、対応も諸外国において様々な形を取っておるというふうに認識をしているところでございます。  

北側一雄

2006-03-15 第164回国会 参議院 本会議 第7号

アメリカ事故調査国家運輸安全委員会NTSBは、運輸省から独立し、大統領直属独立行政委員会として徹底した事故調査活動を実施しています。また、日本学術会議の人間と工学研究連絡委員会安全工学専門委員会は、昨年六月二十三日の事故調査体制在り方に関する提言において、各種事故を対象とする独立性を持った常設の機関設置すべきとし、独立した事故調査委員会必要性を強く提起しています。  

水岡俊一

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そこで、米国NTSBという組織では、外部実務専門家を非常勤の調査官という形で機動的に任用いたしまして初動調査に参画させる、いわゆるパーティー方式と呼ばれてございますが、そういうものが導入されておりますので、我が国においてもそういうパーティー方式の導入ということについて早急に検討を進めてまいりたい、こういうぐあいに考えております。  

福本秀爾

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

外国との比較でございますが、例えば米国にはNTSBという組織がございまして、そこの常勤職員数は約四百二十名でございます。それで、米国主要都市に、いわばブランチといいますか、出先を持っておりまして、二十四時間体制でそういう事故情報等々の収集等もやっておるというぐあいに聞いております。

福本秀爾

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

佐藤参考人 私が聞く限りは、芳賀参考人と少し意見を異にしまして、NTSB勧告部門担当者からインタビューしたところによりますと、これまでNTSBが何千という勧告を出して、その八割は既に実現をされている。そして、まだ達成されていない勧告についても、最も重要なものについては重要勧告のリストをつくって、それを日々掲げて、一人ずつ実践されるように努力をしている。

佐藤健宗

2005-10-18 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

アメリカNTSB、国家運輸安全委員会というのがありますが、これはもう御承知のとおり、かなり強大な権限を持っていまして、事故調査を行うんです。もちろん警察よりも優先して事故調査を行っていくという権限を持ったNTSBという組織がありますが、これは、事故被害者あるいはその被害者遺族、この方々に納得していただけるような説明をすることが第一の任務だと言ってはばからないわけですね。

日森文尋

2005-07-07 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第26号

渕上貞雄君 今報告がございましたように、十項、十一項には、やはり私は日本版NTSB設置をしてほしいという願いが込められていると思います。  そこで、したがって航空鉄道事故調査委員会三条委員会にするということだけではなくて、陸海空すべてを網羅をした事故調査委員会設置が必要ではないかと思いますが、これはどうでしょう、大臣

渕上貞雄

2005-05-13 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

まず事故調でございますけれども、この委員会は、九一年の信楽高原鉄道とJR西日本正面衝突事故、これをきっかけにして、御遺族方々アメリカにまで行かれて、国家運輸安全委員会NTSBというんでしょうか、ここの調査をされるなどして日本にも必要だという問題提起をされたのが事の起こりですよ。そして、日比谷線の事故によって、二〇〇一年に航空事故調査委員会が改組されて今日に至っている。

金田誠一

2005-03-28 第162回国会 参議院 決算委員会 第5号

この事故が発生するおそれのある事態というのを、どういうものかということにつきましても、今の国際民間条約でありますとか、それからこうした事故報告調査につきましてはアメリカが非常に進んだ事例でございますので、アメリカNTSBという国家交通安全委員会がございますけれども、そこでの事例なんかを参考に、具体的にどういうものがこの重大インシデントに該当するかということについて省令ないし通達等で定めているところでございます

岩崎貞二